山陰の滝を見る - なならの滝 (春) -
2008/07/02 Wed. 17:21 | 島根県(出雲地区) |


島根県出雲市湖陵町畑村中畑に在る「なならの滝」である。
この滝は、つい最近まで、沢登りや大藪でも平気で突入できるような、その道の達人しか見る事が出来なかった
滝である。 その達人たちの間で、見事な滝だということが広まり、それが地元の人々に伝わり、その地元の
有志の方々の努力により、道が切り開かれ、誰でも見る事が出来るようになった、素晴らしい滝である。
重機で崖を削り、竹や木を伐採し、橋を架け、どれだけ大変だっただろうという事は、想像に危うくない。
しかし、滝というのは、自然の成り行きの姿のままも大事だが、この様に人が手を掛け、全景を一望出来る
ようにすれば、その滝もまた、新たに生まれ変わったような姿を、我々の前に見せてくれる。
このような滝が、まだ何処かに眠っているのではと思うと、ワクワクしてしまう。


今年6月に、「平成の名水百選」が発表されたが、選定において重視されたのは、どれだけ保全活動が行われて
いるかで、もし、この滝が応募されていたのなら、間違いなく百選に選ばれていただろうと、私は断言する。
(地元の有志の方々の活動ぶりは次回で)
→ 山陰の滝を見る - なならの滝 地元有志の方々の活動 -

◎ なならの滝 (第54選)
名瀑度 ・・・・★★★★
滝見道難度・・・★★(滝見道を歩いて、10分程度)
落差 ・・・・・46m
・島根県出雲市湖陵町畑村中畑 常楽寺川支流 西ノ谷川 ……
24号線→54号線→39号線→184号線と走り、再び39号線の湖陵町方面に右折し
全長2.6kmの才谷トンネルをすぎると、畑村公民館が左手に見えてきて、滝の案内板がある。
そこから林道を走っていれば、滝入口の案内板が左手にある。小さな駐車スペースもある。

畑村公民館を過ぎ、林道を走っていると、入口の案内がある。立派な案内板が完成していた。

- 関連記事
-
- 山陰の滝を見る - 荘厳の滝 (春) - (2008/06/29)
- 山陰の滝を見る - なならの滝 (春) - (2008/07/02)
- 山陰の滝を見る - なならの滝 地元有志の方々の活動 - (2008/07/06)
« 山陰の滝を見る - なならの滝 地元有志の方々の活動 - | 山陰の滝を見る - 荘厳の滝 (春) - »
コメント
こんにちわ( ̄▽ ̄)。
拝見しました。チラ見ですみません。
しつれいします・・・
これは
見事な滝ですねぇ~。
どのような場所にあるかわかりませんが、地元の人の努力によって開削されたのですね。
古い登山道や橋などを見ると、どうやって作ったのかと考えてしまいます。
しかし、湖陵町ですか・・・ちょっと遠いですね・・・(^_^;)
5枚目の写真のように下流に向かっての構図は私好みです(^^)v
気持ちいい~
だんだん夏になってきたこの頃、
ディスプレイからマイナスイオンが吹き出しそうな画像はいいですね~。
なならの滝の裏話も、これまた素敵です♪
昨日はご苦労さまでした。
しかし一寸残念でしたね。またいつかリベンジしたいですね。^^
ここですか。
一寸いい話の滝というのは。^^
5枚目も落ち着いていいですが私は3枚目と4枚目が好きだな~(^^)
みーちゃんさん>
チラ見でも(笑)、気にとめて下さって、ありがとうございます(^^)
また、覗いてやって下さい。
マシンガンさん>
私も山陰で、久し振りに良い滝を見ました(^^)
落差が50m近くもあるので、崖上から50m下まで、崖を掘り下げたんでしょうね。
私も、作業現場を見たかったですよ(笑)
専門職の方もおられたのでしょうが、全てボランティアというところが素晴らしいです。
私も連休が取れないので、この辺りが西進の限界ですね(^_^;
東進は、三朝町辺りまでですかね~(笑)
この滝の下流は、5枚目のようになってて、なかなか良い雰囲気です。
ちゃみさん>
私も、暑くなってきたら滝の写真を載せて、涼感を感じてもらえたらと思ってますが
なかなか、そんな写真は難しいです(^_^;
ちゃみさんも、是非、ご家族で、本物の滝を見に行って、マイナスイオンを感じてみて下さい。
滝はいいです!
地元の方々には、私も感動したので、次回に続きます(笑)
takesanさん>
昨日は、お付き合い頂き、ありがとうございました。
あの滝は、是非、撮影したいと思っているので、なんとか攻略方法を考えたいです。
いい話しの滝は、ここです^^
実は、撮影に行った日も、地元の方が滝見道の清掃をされていて
色々とお話を伺ったので、次回も話しは続きます^^
滝は、シルキーに撮るか、躍動感を撮るかですから、明るい単焦点と200mm程度までの
ズームは、必須ですね。
takesanさんは、3、4枚目ですか。なるほど~
こんな蒸し暑い日には、こういう画像がサイコーです。
目から涼しく・・・(気分だけ)
夏に、滝のそばで1日寝っ転がってると気持ちいいでしょうけど、
気になるのは蚊の襲撃です(^_^;)
NASUKAさん>
蒸し暑いですね~、 ポタ会前にバテてきました(^_^;
気分だけでも、涼しくいたいものですが(笑) やっぱり実物を見ながらの方が
サイコーでしょうね(^^)
水が綺麗な清流の滝には、蚊はいませんから、なるべく人里離れた山奥の滝で
寝っ転がって下さい(笑) 勇気が有るなら(爆)
こんばんは・・
整備された遊歩道・・・本当に頭が下がりますよね
私みたいな軟弱なものは助かります(^▽^;)
先日お三方のポタリングの愛車検索してみたのですがお高いですね!
またいろんな機種があるようでびっくりです
折りたたみ自転車でスイスイと思っていたのですが私には乗りこなせそうもないです。
おはようございます~
重機まで使っての切り開きとは凄い力の入れようですね~
有志の方々の熱意には感服いたします!
虚弱体質なわたくしにとって、
滝まで行きやすくなるのは、ひじょーーーにありがたい!
けど、行きやすくなると、それにより自然破壊もあるかもしれない・・・
こういう場合って、とっても複雑な心境です。
お気に入りの滝場へ行くと最近ゴミが多く感じます。
「行った時よりも美しく」と思い、スーパーの袋持参で行ってますが、
毎回ゴミがあります・・・
先日はキャ●ンのバッテリーを拾いました(-_-;)
末永く素晴らしい景観を保っていきたいですね!
滝の魅せ方、私はシルキーなのがお好みです♪
2枚目エエっすね~
あっ!ゆるポタさん、画像ファイルにexif情報残していただければありがたいんですが。
シャッタースピードとか気になりますんで(^^ゞ
hiroさん>
こんばんは。
皆一緒ですよー(笑) 私もここまで整備してなかったら、行く事は無かったでしょう。
地元の方々は皆、楽しんでやっておられるようで、余計うれしかったです。
あれ、値段ばれちゃいましたか(笑)
でも、hiroさんに分かりやすく説明すると、中途半端な値段のコンデジ買うより
ある程度の値段のデジイチを買った方が、後々後悔しないのと同じですよ^^
私の自転車も、一般的なデジイチと同じ値段ですから。
KETUNORIさん>
KETUNORIさんの仰るとおりです。
行き易くなるという事は、行ける人の数も増える訳で、
全ての人が良心的な人とは限らないわけですから、この問題は避けれません。
この、なならの滝も、滝見道造る前は、不法投棄でゴミが沢山、谷底に有ったそうです。
有志の方々が、皆で拾われたそうで、現在でも何日かおきに清掃をされているそうです。
こうゆう行為を来る人に見せつける事によって、ゴミを捨てにくくするのも
一つの方法だと思いますし、この滝は守まれているんだなと、安心感がありました。
KETUNORIさんは、レジ袋持参ですか、立派です^^
そういう意識があるから、写真も立派なんでしょう。見習わないといけません。
KETUNORIさんが、シルキーなのが好きなのは知ってます(^^)
2枚目ですか、なるほど~ ありがとうございます。
exif情報って、なんでしょう?(爆)
画像ファイルに、シャッタースピードや絞りなどの情報が入れれるんですか?
そんな事も出来るんですね、また調べてみます。
| h o m e |