山陰日和 風だより

山紫水明 自転車に乗って 山陰の小さな原風景巡り

民谷分校の記憶 



20160430_0342.jpg



20160430_0328.jpg



20160430_0293.jpg


夢民谷(ムーミン谷)の楽校としてイベントや事務所として今は使われている廃校。
今でも子供達がやって来て、教室や体育館が使われているためか、
生きている学校に感じる。



20160430_0304.jpg



20160430_0351.jpg

Voigtlander NOKTON 58mm F1.4 SL + Nikon D700











スポンサーサイト



日光小学校添谷分校の記憶 



20160410_0149.jpg



20160410_0203.jpg



20160410_0153.jpg



小学校には必ず有った物。
桜の木、木製ブランコ。

小学校を訪れるなら、やはり桜の時期が良いと思う。
桜色の校舎ほど、昔の学校を思い出させてくれるものはない。
ただ、誰も居なくなり静まり返った廃校の桜は、寂しさもまた連想させます。
桜の時期は、とうに過ぎました、すいません(笑)



20160410_0167.jpg



20160410_0164.jpg

FUJIFILM X-Pro2 + XF35mm F1.4 R











福栄小学校の記憶 



20160410_0070.jpg



20160410_0061.jpg



20160410_0080.jpg



これほど大きな校舎の廃校が、地元に有るとは知らなかった。
校庭には桜、校舎には水仙。誰に見られる訳でもないのに咲いていた。

ほとんど利用されること無く、来年には解体されようとしている。
永久に残る建物など存在せず、いつかは役目を終え消えていくもの。
写真を撮る者として、その姿を写真に記録するというのは大事な事でもあると思う。



20160410_0088.jpg



20160410_0085.jpg

FUJIFILM X-Pro2 + XF35mm F1.4 R